パーソナルジム|ワイズジム恵比寿

トレーニングのモチベーションの維持

みなさん、こんにちは。
パーソナルジム|ワイズジム恵比寿の代表、山崎です。

みなさんトレーニングを行う際に、モチベーションが上がらないことありませんか?
頑張らないと!やらないと!と言い聞かせてみても、なかなか気持ちが乗らない…
そんな時も少なくないと思います。

トレーニングのモチベーションがトレーニングのモチベーションが上がらない時は、どうしたらよいでしょう?
本日はそんな【トレーニングのモチベーションの維持】について、パーソナルトレーナーの視点で解説していこうと思います。

モチベーションを上げるコツとは

では早速トレーニングのモチベーションを上げるコツを見ていきましょう。

1. 目標を明確にする

  • 「腹筋を割りたい」「ベンチプレス100kg上げたい」「夏までに5kg減量」など、具体的なゴールを設定しましょう。
  • 短期(1ヶ月)、中期(3ヶ月)、長期(半年~1年)で考えると◎。

2. ビフォーアフターの写真を撮る

  • 見た目の変化は一番のやる気スイッチです!
  • 毎週または毎月、同じ角度・同じライティングで撮影して比較しましょう。

3. 習慣化を狙う(習慣>やる気)

  • モチベがない日でも「とりあえずジムに行く」ことをルールに。
  • 習慣になれば、逆にやらない方が気持ち悪くなってくるはずです!

4. 筋トレ用プレイリストを作る

  • テンションが上がる曲(アニメ、洋楽、EDMなど)を用意するとノリやすいでしょう。

5. トレーニング仲間 or コーチを作る

  • 誰かと一緒にやるとサボりにくいし、競争心も芽生えます
  • パーソナルトレーナーを付けるのも、強制力があって◎。

6. トレーニング記録をつける

  • 「今日はスクワット60kg×8回クリア!」など記録すると、成長を実感できます。
  • ちょっとずつでも数字が伸びると、とてもうれしいです!

7. ご褒美を設定する

  • 「2週間サボらずジムに行けたら焼肉行く!」みたいな小さなご褒美で自分を褒めましょう。

モチベーションがそれでも上がらない時は

トレーニングのモチベーションがそれでも上がらない場合は、思い切ってトレーニングを休んでみるのも一つの手です。
気持ちをしっかりを切り替えて、明日からのトレーニングに備えるのも悪くないので、どうしても気持ちが上がらない場合は、休んでみましょう!

筋トレのモチベーションまとめ

いかがでしたでしょうか?

モチベっていうのは波があるのが当たり前。下がった時は「ちょっと休憩しよう」くらいのゆるさも大事です。

どの方法が一番自分に合うか、色々と試してみて、長く継続できる方法を見つけていきましょう!

本日もお読みいただきありがとうございました。

パーソナルジム|ワイズジム恵比寿
代表 山崎

執筆者:sho.yamazaki