
みなさん、こんにちは。
パーソナルジム|ワイズジム恵比寿の代表、山崎です。
みなさん、リバウンドって怖いですよね。
せっかく頑張って痩せたのに、リバウンドしてしまっては、本末転倒です。
どうすればリバウンドをしなようにできるのでしょう?
本日はそんな【リバウンドしない方法】について、パーソナルトレーナーの視点で解説していこうと思います。
リバウンドとは?

そもそもリバウンドとはなんでしょうか?
リバウンドとは、ダイエットによって減った体重が、元の体重(またはそれ以上)に戻ってしまう現象のことです。 特に、大幅なダイエットや無理な食事制限をした場合に限りやすいです。
なぜリバウンドするのか?
そもそもなぜリバウンドしてしまうのでしょう?
リバウンドの主な原因は以下の3つです。
①基礎代謝の低下
- 大幅な食事制限をすると、筋肉が減ってしまうため
- 筋肉がなくなると基礎代謝(何もしなくても消費されるエネルギー)が下がってしまうため。
- 「前と同じ食事量でも太りやすい体」になってしまいます。
②ホメオスタシス(防衛体の反応)
- 大幅に体重を減らすと、体が「飢餓状態」と判断するため
- 体がエネルギーを溜め込みもうとして、脂肪を燃やしにくくなるため
- ダイエット後に普通の食事に戻すと、一気に体重が増えるため
③元の生活習慣に戻る
- 当面だけ食事制限をして、ダイエット後に元の食生活に戻るため
- 一時的にでも、元の習慣が戻れば体重も戻るため
- ダイエット=「一生続けられる習慣作り」が大事!
リバウンドしない方法は?

リバウンドしないためには、無理なダイエットではなく、「長く続けられる生活習慣」を作ることが大切です。
以下のポイントを意識すると、リバウンドを防ぎやすくなります。
1.大幅な食事制限をしない
❌ 「○○を食べない」「1日○○kcal以下」などのとんでもない制限はNG
✅ バランスの良い食事とりつつ、少しずつカロリーコントロールする
→大幅に体重を落とすと、体が飢餓状態になり、リバウンドしやすくなる!
2. 「とりあえず」ではなく「とりあえず」を意識する
❌とりあえずで一気に痩せようとせず
✅ 1ヶ月に体重の5%以内の減量を目標にする
→ゆっくり落ちると落ちるほど、リバウンドしにくい!
3.筋肉を落とさない
❌運動をせずに食事制限だけで痩せる
✅筋トレ+たんぱく質をしっかり摂取
→筋肉がなくなると基礎代謝が落ち、痩せにくくリバウンドしやすくなる!
4. 「ダイエットが終わった!」とは思わない
❌目標達成後にすぐ元の生活に戻る
✅ 継続できる食事&運動習慣を作る
→ダイエット成功=「ゴール」ではなく「新しい生活習慣のスタート」
5.ストレスを溜めすぎない
❌我慢しすぎてドカ食いしてしまう
✅好きなものは「ルールを決めて」楽しむ(例:週1回、昼だけ解禁)
→楽しみながらできるダイエットのほうが長続きします!
リバウンドまとめ

いかがでしたでしょうか?
💡 結論:無理な制限をやめ、ゆるやかに健康的な習慣を作ることが、リバウンドしないカギ!
ぜひ自分にあったダイエットを意識していきましょう!
本日もお読みいただきありがとうございました。
パーソナルジム|ワイズジム恵比寿
代表 山崎