
みなさん、こんにちは。
パーソナルジム|ワイズジム恵比寿の代表、山崎です。
みなさん、だんだんと暖かくなってきて、かなり気は早いですが、夏の兆しが見えてきました。
今年の夏こそは、痩せる!
と思っている方、多いのではないのでしょうか?
そこで気になるのが、早く体脂肪を落とす方法ですよね。
パーソナルトレーナーの観点で厳しくいうと、早く落とすことはあまり推奨はしていないのですが、【でも早く落としたい!】という方のために、本日は【体脂肪を早く落とす方法】を解説していきたいと思います。
体脂肪とは?

そもそも体脂肪とはなんでしょう?
体脂肪 とは、体内に蓄えられている脂肪のことです。
主に エネルギーの貯蔵、体温の維持、内臓の保護 などの役割があります。
体脂肪には種類があるので、確認していきましょう。
① 皮下脂肪
📍 皮膚のすぐ下に蓄積される脂肪
✅ 役割: 体温調整、クッションの役割
✅ 特徴: 比較的燃焼しやすいが、過剰に蓄積されるとセルライトの原因に
✅ つきやすい部位: お腹・太もも・お尻(特に女性に多い)
② 内臓脂肪
📍 内臓の周りに蓄積される脂肪
✅ 役割: 内臓を保護し、エネルギーを貯蔵
✅ 特徴: 過剰に増えると生活習慣病の原因に(心疾患、糖尿病など)
✅ つきやすい部位: 腹部(特に男性)
✅ 燃焼しやすい脂肪(食事 & 運動で比較的早く減る)
③ 異所性脂肪
📍 筋肉や肝臓、膵臓などに溜まる脂肪
✅ 例: 脂肪肝、筋内脂肪(マラソン選手にも見られる)
✅ 特徴: 糖尿病や動脈硬化のリスクを高める
✅ 改善方法: 食事管理 + 運動(特に筋トレが有効)
体脂肪を落とす方法は?

ではどうしたら体脂肪は落ちるのでしょう?
最速で体脂肪を落とすには、食事・運動・生活習慣の3つを最適化する必要があります。
以下の方法を組み合わせると、短期間で効果的に脂肪を減らすことができます。
1. 食事の最適化(カロリー管理 & 高タンパク)
🔹 カロリー収支をマイナスにする
- 1日の消費カロリーより 500~800kcal少なく する(極端なカロリー制限は逆効果)
- PFCバランス を調整(タンパク質40%、脂質20%、炭水化物40% 目安)
🔹 高タンパク・低脂質の食事にする
- 体重1kgあたり 2g前後 のタンパク質摂取(例:鶏むね肉、卵白、魚、大豆)
- 良質な脂質(ナッツ・オリーブオイル・アボカド)を適量
- 炭水化物は 低GI食品(玄米・オートミール・さつまいも)中心
🔹 食事回数を分ける(1日4~6食)
- 血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪燃焼を促進
🔹 避けるべきもの
❌ 精製された炭水化物(白米・パン・パスタ・砂糖)
❌ 加工食品・ジャンクフード
❌ アルコール(脂肪燃焼を阻害)
2. 運動の最適化(筋トレ + 有酸素)
🔸 筋トレ(週3~5回)
- 大筋群を鍛える(スクワット・デッドリフト・ベンチプレス・懸垂など)
- 高強度 & インターバー短め(30~45秒)で代謝アップ
- 短時間・高強度(45~60分以内に終える)
🔸 HIIT(週3~5回)
- 例)バーピー30秒 + 休憩15秒 × 8セット
- 短時間で脂肪燃焼 & アフターバーン効果UP
🔸 低強度有酸素(週3~5回)
- 朝食前のウォーキング(30~60分)で脂肪燃焼効率UP
- 心拍数 120~140 bpm をキープ
3. 生活習慣の最適化
✅ 睡眠を7~8時間確保(脂肪燃焼ホルモンを最大化)
✅ 水を1日2~3L飲む(代謝UP & むくみ防止)
✅ ストレス管理(コルチゾールが脂肪蓄積を促す)
✅ 朝日を浴びる(体内時計を整え、代謝向上)
最速で体脂肪を落とすまとめ

いかがでしたでしょうか?
まとめると
✔ 高タンパク・低脂質・低GIの食事
✔ 筋トレ + HIIT + 有酸素を組み合わせる
✔ 睡眠 & ストレス管理でホルモンバランスを整える
となります。
これを 2~4週間 徹底すれば、体脂肪は急速に落ちてきますので、早速明日からこの方法を試して
引き締まった体を作っていきましょう!
本日もお読み頂きありがとうございました!